5月6日は何の日? ビジネスお役立ちネタ帳

5月6日は何の日?

●【英仏海峡トンネル!】今日はユーロトンネルが開通した日。1994年、グレートブリテン島(イギリス)とヨーロッパ大陸(フランス)間のドーバー海峡の両岸を結ぶ。この鉄道用海底トンネルは全長が42.5㎞でユーロスターがロンドン-パリ間を3時間で結ぶ。ちなみに青函トンネルは53.85㎞。

「古池や蛙(かわず)飛びこむ水のおと」(松尾芭蕉)。立夏となって今頃は七十二候の第十九候「蛙始鳴(かわずはじめてなく)」に入りました。蛙の鳴き声が夏のはじまりを告げる季節。冒頭の句が今の季節かは不明だが、蛙を題材にした句会で創作された。「山吹や蛙飛んだり水の音」から変形したという。

今日のお役立ちネタ帳

【運が良い】「運が良い」と言葉にする。例えば、はじめて山登りした二人がいて雨が降ってきた。そのとき、二人は雨具を持っていない。一人が言った「俺は運が悪いなぁ」と。そしてもう一人が言った「この程度の雨で運が良い。雨具は必要だね」 次の山に登るのはどっち?

●自分にとって何か良くないことが起きても、まず嘘でもいいから「運が良い」と思うこと。口に出して言うくらいでちょうど良い。そしたら脳みそが勝手に「運」が良いことを探しはじめます。自分に起きた出来事から、自然と何かを導きだそうとするのが脳の習性。だから「運が良い」と口に出して言おう。

「脳の二律背反」。それは、安心と恐怖の同居と言ってもいい。昨日は無事だったから今日も同じで良い。というのは恒常性(ホメオスタシス)のホルモン作用。そして、災禍のときに逃げるか、戦うか、というのは変化性(トランジスタス)のホルモン作用。ちなみにトランジスタスエヴァンゲリオンの造語。

「脳の性質」。蓄積された記憶は電気信号で結びつき成長しつづける。まるで広がりゆく宇宙と同じ変化性がある。ただ疲れやすい脳の重さは約1.5kgで、体重の2%ほど。でも消費カロリーは約400㎉で全消費カロリーの2割だ。なので、全身を維持するために恒常性を発揮する。このときはテコでも動かない。

「脳は疲れやすく、早く簡単が大好き!」。たとえば、「年金制度とベーシックインカム」。どちらが良いか?。というお題に対して、あなたはどう回答しますか?。あなたの脳はカロリー消費を避けるため、二者択一をあなたに突きつけます。なぜか?、両方の制度を学習してから回答すると疲れちゃうから。

脳の司令塔「海馬」。新しい記憶は脳の「海馬」に短期記憶され、必要と判断された意味ある記憶のみが「大脳皮質」に長期記憶される。「海馬」では記憶を維持するリハーサルが行われ、振るいに残った記憶を長期記憶に移す。復習+意味づけされた記憶は長期記憶されやすい。単語帳+1192つくろう鎌倉幕府。

仏教の三法印。「諸行無常」は、すべての現象は無で不変ならざるもの。「諸法無我」は、すべてのものごとは自己ならざるもの。「涅槃寂静」ニルヴァーナは安らぎ。心理学者ユングが晩年「あちらにもうひとつのボーリンゲン(彼が愛した別荘)が完成した。」と言った場所はニルヴァーナかもしれない。

 

<< 前の画面に戻る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です