1月7日は何の日? ビジネスお役立ち情報!
1月7日は何の日? ●【爪切りで無病息災!?】今日は「爪切りの日」。新年に初めて爪を切る日とされている。七草を浸した水、または七草をゆでた汁に爪をつけ、柔らかくしてから切ると、その年は無病息災、風邪も引かないと言われてい...
1月7日は何の日? ●【爪切りで無病息災!?】今日は「爪切りの日」。新年に初めて爪を切る日とされている。七草を浸した水、または七草をゆでた汁に爪をつけ、柔らかくしてから切ると、その年は無病息災、風邪も引かないと言われてい...
1月6日は何の日? ●【アメリカ合衆国の父!】今日は米100ドル札の肖像にもなった「ベンジャミン・フランクリン」の生誕日(ユリウス暦1706年)。米国の建国の父として讃えられる政治家、物理学者、気象学者。印刷業で成功を収...
1月5日は何の日? ●【吾輩は!?】今日は「夏目漱石」の生誕日(1867年・慶応3年)。明治末期から大正初期に活躍した近代日本文学の文豪。39歳で『吾輩は猫である』で小説家となる。その他『坊っちゃん』『三四郎』『それから...
1月4日は何の日? ●【大福帳!?】今日は「帳祝い」の日。商家ではこの日または1/11に新しい帳簿を綴じて、表紙に「大福帳」などと一筆入れた。そして新年の仕事始めを祝う習わしがあった。現代なら手帳かスマホの更新と言ったと...
1月3日は何の日? ●【武士・中浜万次郎!?】今日は「ジョン万次郎」が日本に戻った日(1851年・嘉永四年)。貧しい漁師だった15歳の時に漂流し、アメリカ船に助けられ渡米。英語、航海術を学び、10年後に日本(琉球)へ帰国...
1月1日は何の日? ●1/1は「お正月」。もともとは「歳神(年神)様」を家に迎えるための日です。歳神様は田畑を豊かに実らせてくれる穀物の神様であり、家族を守るご先祖様の霊と考えられていました。「門松」や「しめ飾り」は歳神...
12月31日は何の日? ●「除夜」とは、一年の最後の日「大晦日」の夜のこと。かつては一年の神「年神(歳神)様」を迎えるために眠らずに過ごす習慣があった。深夜0時を挟み寺院では「除夜の鐘」が鳴る。除夜の鐘は百八回撞かれるが...
12月30日は何の日? ●12/30は「小晦日」。読み方は「こつごもり」と言います。「つごもり」は月が隠れる「月籠もり(つきごもり)」のことで、旧暦では毎月末日は「新月」のころなので「つごもり」にあたります。いよいよ明日...
12月29日は何の日? ●12/29は「清水トンネル貫通記念日(1929年)」。川端康成の小説『雪国』の冒頭「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」とあり、これが清水トンネルのこと。全長9,702mの当時日本最長の...
12月28日は何の日? ●12/28は官公庁の「御用納め」で1/3までがお休み。また株の取引所は、この日が年内最終日で、今年最後の相場立てを「終相場(しまいそうば)」といいます。最近は「働き方改革」や「在宅ワーク」の影響...